>>Kindle Unlimitedのお得キャンペーンを徹底解説

2019年を振り返り、2020年の目標と抱負を宣言してみる【目標の立て方・具体例つき】

目標・やりたいことリスト
taco
taco

目標を立てて、年始のスタートダッシュを決めよう!

毎年恒例。年末なので2019年を振り返り、2020年の目標を立てました!自分自身のことをゆっくり考えて、内省すると2020年も頑張ろうという気持ちになりますよね。

2018年の年末に公開した下記の記事もものすごく反響がありました。

2018年を振り返り、2019年の目標と抱負を宣言してみる【目標の立て方・具体例つき】
taco 目標を立てて、年始のスタートダッシュを決めよう! 年末なので2018年を振り返り、2019年の目標を立てました!久しぶりに自分のことをゆっくり考えて、目標を立てることができたので、具体的を交...

昨年に引き続き参考にしたのは自己理解の専門家が提案する、2019年の目標の立て方(実践ワーク付)の記事。

この記事では、2019年の振り返り、2020年の目標設定をどのように行うかを具体例を交えながら紹介します。目標を立てて、気持ちのよいスタートを切りましょう!

 

この記事を読んでほしい人
・目標の設定方法が知りたい人
・他の人がどんな目標を立てているのかを知りたい人
・2020年に向けて目標を決めてよいスタートを切りたい人

【必読】目標の立て方の7つのステップ

下記の7つのステップで目標を立てました。

  1. 2018年にやったことの棚卸
  2. 良かった点・改善点を出す
  3. 人生でやりたいこと・なりたい状態100リストを作る
  4. 優先順位をつけて5つ選ぶ
  5. 5つのことで、2019年末にどうなりたいかを書く
  6. 6ヵ月、3ヵ月、1ヶ月まで分解する
  7. 1歩目を明確にする

簡単にいうと、「今の自分の状態の棚卸・振り返り」から「成りたい姿をイメージ」し、「目標を定め具体的な行動にまで落とし込む」というステップです。

では僕の具体例を交えながら解説していきます。

目標を実際に設定してみた結果を紹介する

2019年にやったことの棚卸

まずは15分間という時間制限を決めて、2019年にやったことの棚卸を行います。振り返りを挟むことで、次の1年に無茶な目標をたててしまうことを防ぎます。

taco
taco

カレンダーを見ながら、1年間振り返ると発見があって面白いな。

良かった点・改善点を出す

次に1年を通して、よかった点と、改善点を洗い出していきます。

実際にやってみた結果がこちら。

【よかった点】
・入籍&結婚式を一生の思い出にできた
・家族との時間を大切に過ごすことができた
・仕事に毎日前向きに取り組めた
プチ断食の習慣がついて、体重が60キロ台になった
1年間で100冊以上の読書ができた
100名山を3座制覇
フルマラソンを2回完走
【改善点】
・家事を任せすぎている
・仕事に関わる勉強ができなかった(資格取得)
・ランニングを継続的に続けられなかった

人生でやりたいこと・なりたい状態100リストを作る


次のステップは人生でやりたいこと、なりたい状態リスト100を作成します。

妻と会話しながらやったのですが、後半になるにつれてだんだんとやりたいことが見つからなくなっていきます(笑)どんな些細なことでもよいので、ひねり出すことが重要です。

taco
taco

欲望のままに書き出したので、定量的ではない、とか実現不可能とかは気にしないでください。とにかく量をだしましょう。

▼僕の具体例を紹介します。

公開できないものは秘密にしていますm(__)m
人生でやりたいこと・なりたい状態100リストを作る
1健康に過ごす
2家族がみんな健康に過ごす
3結婚1周年をちゃんとお祝いする
4家族友達の誕生日を祝う
5秘密
6体重65キロになる
7開脚が無理なくできるようになる
84年連続フルマラソン完走する
9シックスパックになる
10ヒゲ脱毛する
11100名山に登る
12家を綺麗に維持する
13テンション上がる家具を買う
14ルンバ購入する
15夫婦で海外留学する
16TOEFL90点!
17TOEIC900点!
18英検1級!
19ハリーポッターを英語で読み切る
20英語の本6冊読む
21アメリカ行く
22ヨーロッパ行く
23ホノルルマラソン完走
24新婚旅行を最高の思い出にする
25五つ星ホテルで豪遊する
26日本の素敵な旅館に泊まる
27海外でレンタカーしてみる
28ヘリコプター乗りたい
29ドローン買いたい
30新婚旅行のムービーをガチで編集する
31結婚式のスピーチをする
32ブログで月間1万PV
33ブログで100記事達成する
34副業で月1万円以上稼ぐ
35動画編集スキルをつける
36スペックの高いPC買う
37秘密
38本を200冊読む
39祖父祖母孝行する
40本を読んだ感想をちゃんと書く
41目標の振り返りを月1でする
42SUITSを全部見る
43SUITSの1話を暗唱する
44スターウォーズの完結を見届ける
45箱根駅伝を生で見る
46秘密
47サイクリングで遠出する
48キャンプに行く
49秘密
50新しい行きつけの店を見つける
51東京オリンピックを見に行く
522020年の貯金目標を達成する
53iPadプロ買う
54瞑想を続ける
55虫歯にならない
56秘密
57富士山登頂!
58運動の習慣をつける
59釣りを嗜む
60日本の世界遺産のどこかに行く
61秘密
62秘密
63駐在している友達に会いに行く
64秘密
65夫婦で世界一周する
66別荘を建てる
67自宅をデザインして買う
68家族旅行をプレゼントする
69地中海クルーズする
70砂漠でラクダに乗る
71秘密
72ハンドボールの試合を見に行く
73野球観戦する
74カフェか書店を経営する
75秘密
76秘密
77育児休暇をとる
78秘密
79海外の山に登る
80トライアスロン完走
81ねぶた祭りにいく
82秘密
83子どもとキャッチボールをする
84ボラカイ島にいく
85秘密
86テレワークし放題な会社に転職
87小説を書く
88字が綺麗になる
89鎌倉に住む
90東京都内に住む(タワマン)
91大泉洋に会う
92シチリア島に行く
93小豆島に行く
94箸を綺麗にもてるようになる
95Airbnbでホストする
96ニュージーランドを1周する
97富士五湖をランニングで1周する
98ホットヨガ教室に通う
99老後は郊外で暮らす
100100のリストを来年も作る
100個やりたいことを見つけるコツは【カテゴリを分けて考える】です。
健康」「仕事」「趣味」「家庭」「教養」「財産」という6カテゴリで考えてみましょう。

▼関連記事

優先順位をつけて5つ選ぶ

100のリストから、2020年に重要視したいものを5つ選びます。

具体例で3つを紹介します。
①健康的な身体になる
②海外留学に向けた準備をする
③副業で収入を稼ぐ
taco
taco

ワークをしてみて気づいたけど、やりたいことリストの上位に来るやつが選ばれる傾向にあるね。

5つのことで、2020年末にどうなりたいかを書く

①②③を達成するために2020年末になっていたい姿は…
①健康的な身体になる
⇒標準体重65kgになる
②海外留学に向けた準備をする
TOEIC900点を取る
③副業で収入を稼ぐ
⇒副業で月1万円以上稼げる状態になる
taco
taco

2020年の終わりの理想の姿を描こう!測定可能な目標になっているかをもう一度確認!

6カ月、3カ月、1ヶ月まで分解する & 1歩目を明確にする

 

この段階で期限と目標の定量化をします。ここまで落としこむことで、達成可能になります。

①健康的な身体になる
⇒標準体重65kgになる
1年後:標準体重65㎏になる
6カ月後:67kg台になっている
3カ月後:68kg台になっている
1カ月後:69kg台になっている
1歩目:2019年の体重の推移を見直し、減量に必要なことを把握する

②海外留学に向けた準備をする
TOEIC900点を取る
1年後:TOEICで900点を取る
6カ月後:TOEICで850点を取る
3カ月後:模試で800点以上が取れている
1カ月後:計画通りに英語の勉強が習慣化できている
1歩目:1年間のTOEIC受講日程を決める

③副業で収入を稼ぐ
⇒副業で月1万円以上稼げる状態になる
1年後:副業で月1万円以上稼げる状態になる
6カ月後:副業で月5000円稼げるようになっている
3カ月後:月1000円稼げるようになっている
1カ月後:月100円稼げるようになっている
1歩目:ブログ記事ネタを30集め、1月で5記事書く
taco
taco

ようやく来年の目標を決めることができた!!!

実は1番大切なこと、目標のフォローアップをする

目標を決めて満足したことありませんか???

年始に目標を決めるのはいいのですが、年始は1年で1番意識が高い日といっても過言ではありません(笑)ですので、目標のフォローアップをする日を決めるのが何よりも重要です。

目標のフォローアップ・振り返り方のコツ
・月に一度、可能であれば週に一度、目標の棚卸の予定を確保する

・目標はすぐ見えるところに配置する【携帯の待ち受けがおすすめ】
・目標を誰かと共有する
・目標の達成率は数字で表せるようにする

詳細は下記の記事をご覧ください。

2019年も半年が経過したので今年の目標を振り返ってみる【目標管理・振り返りのコツを解説】
taco 2019年の目標がなおざりになっていないかい?? 年始に目標を立てたけど、「目標の振り返り方がわからない」「そもそも目標が思い出せない」と悩んでいませんか?私もいつも目標を立てるはいいものの...

2020年の目標を決めてみて

いかがでしたでしょうか。年末年始、ゆっくり過ごすのもいいですが、たまには自分のことを内省して考えるのもいいものですよ。

目標を立てたら共有、発信して、忘れないようにしましょう。なによりも継続して見直すことを忘れないようにね!(自戒もこめて

目標を習慣化するのに「超おすすめな本」もあるので、併せて読んでみてください。

読んでいただきありがとうございました。

2020年もよろしくお願いします!!!

▼今回参考にした記事

自己理解の専門家が提案する、2019年の目標の立て方(実践ワーク付) | 八木仁平公式サイト
こんにちは、自分コンパス編集長の世良です。 皆さん、来年(2019年)の目標は立てましたか?   この記事を12月28日に公開したところ、本当に多くの反響をいただきました! (ありがとうございます!泣) 毎年年末らしいことができな

▼やりたいことリストの作り方

【作り方/書き方の具体例あり】「人生でやりたい100のリスト」を発信して自分を見つめなおそう【みんなのリストまとめます】
「人生でやりたい100のリスト」って知っていますか? その名の通り、人生で「やりたいな」「こうしたいな」と思ったことをリスト化したものです。キリがよいので100のリストと言われていますが、100に限定する決まりはありません。 ...

▼2019年の目標

2018年を振り返り、2019年の目標と抱負を宣言してみる【目標の立て方・具体例つき】
taco 目標を立てて、年始のスタートダッシュを決めよう! 年末なので2018年を振り返り、2019年の目標を立てました!久しぶりに自分のことをゆっくり考えて、目標を立てることができたので、具体的を交...

 

この記事を書いた人
taco

初めまして!tacoです!
大手金融SE(26歳)激務なう

【経歴】国内IT企業←1年休学旅←早稲田大
【発信】仕事・ライフハック・旅行記・おすすめアプリレビュー
【経験】毎日6時起き/2019年は104冊読書/2020年中にTOEIC900点取ります

実は新婚('ω')ノ気軽にコメントお願いします!

tacoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました