>>Kindle Unlimitedのお得キャンペーンを徹底解説

【2019年】20代サラリーマンが今年読んだおすすめの本を7冊紹介する【小説・実用書】

書籍
taco
taco

2019年は103冊の本を読みました!おすすめを紹介しますね。

社会人生活も3年目に突入し、少しずつ読書の習慣が復活してきました。毎週2~3冊を読む生活を続けていて、2019年は目標であった100冊の本を読むことができました!

今年読んだ中で、特におすすめしたい本を紹介します。図書館で借りた本も多いので、少し古い本も混ざっていますが、予約なしで借りやすいのでいいかも。

2020年の読書の参考にしてみてください!

▼2018年は40冊の本を読んでました。

▼読書メーターもやってみます。フォローしてください!

今年読んだおすすめの本 実用書編

トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ ジェイソン・ファン

断トツでおすすめしたい、僕の人生を変えてくれた一冊がこの本。健康になりたい。痩せたい。という想いがある人はぜひ読んでみてください。読み終わると付箋を貼った箇所が30箇所くらい。久しぶりに勉強になった本でした。

4ヶ月前から16時間断食を毎日続けていて、この本を読むと、自身のしてきたことにエビデンスがついていい感じ。糖はとらない、脂質を摂る、食べるものより食べる時間が重要などすぐ実践できる学びがたくさんあってよかったです。何よりカロリー信仰はもう捨てようと思ってます。

▼16時間断食の体験記はこちら

沈黙のWebマーケティング -Webマーケッター ボーンの逆襲- ディレクターズ・エディション 松尾 茂起

今さら紹介するまでもなく有名な本ですが、今年読んでやっぱりよかったので紹介。
WEBマーケティングの入門書。漫画と解説が交互に繰り返されて、読み進めるのが楽しい。 この手の漫画にありがちな漫画がつまらなくて辞めてしまうということもないです。

ブログ運営者、企業のWEB担当者は一読の価値あり。 個人的にはツイッターの運営に返報性の原理を活かすこと、記事は社会関心度が高いジャンルを選ぶことという2点が印象に残りました。

500ページもあるとは思えず、スラスラっと読めるので教科書としてもどうぞ。

沈黙のWebライティング ?Webマーケッター ボーンの激闘?〈SEOのためのライティング教本〉 松尾 茂起

続いて紹介するのが、WEBマーケティングの入門書。

前作と同様、WEB担当者やブログ運営者には必読。 参考までに僕がメモしたほんの一部を紹介します。改めて学びが多い。

【リライトで配慮するポイント】
・改行と行間に意識を配る
・漢字とひらがなの含有率
・このそのあのを減らす
・箇条書きを使用

【冒頭文の意識】
・記事の更新日記載
・誰に向けてか明らかに
・内容を要約して提示
・読み手が書き手の共感を得る

この手の本は一度読んで理解した気になっても、情報量多すぎて実践できないと意味ないので、少しずつ試していきましょう。

今年読んだおすすめの本 小説編

こんな夜更けにバナナかよ 渡辺 一史

一番におすすめしたいノンフィクション小説が渡辺一史さんの「こんな夜更けにバナナかよ」です。ノンフィクション賞を取った作品です。大泉洋さんを主演に映画も上映されましたね。

進行性筋ジストロフィーを持つ鹿野さんとボランティアの関わりをノンフィクションで描いていきます。障害者と健常者の関わり方、正解なんてないことを突き付けられました。結局はヒト対ヒトですからね。ただ、障害者の中にも、自分を主張できる人とできない人がいる。主張できない人が社会的弱者になってしまってはいけないなと思いました。

読みすすめるうちに色々なことを考えさせられる小説です。

屍人荘の殺人 今村 昌弘

この本はとにかく前情報は一切入れないで読んでください!!!!

続いてミステリー小説です。映画化もされている話題作、今村昌弘さんの「屍人荘の殺人」です。奇想天外な仕掛け、本格ミステリがうまくマッチしていて、選考員大絶賛の第27回鮎川哲也賞受賞作です。

読み進めていくとページをめくる手が止められなくなります。久しぶりにミステリを読みたいなと思う人は読んでみてください。結構さらっと読めますが、読後はおおぉっとなります。

ちなみになんとAmazon Audibleで無料体験版で聴くことができます!なんで無料!?っていう感じですが、無料なのがさすがAmazonですよね。通勤で「本を聞く」試してみてください!!

対岸の家事 朱野 帰子

この本はあまり有名ではないので、知らない人も多いのではないでしょうか?朱野 帰子さんの「対岸の家事」という作品です。

専業主婦とワーキングママ、男性の育休など時流に乗った話題の小説です。

これから夫婦共働きが普通になるけど、ルールを決める役人は専業主婦が当たり前の時代のおじさんのままですよね。そんな時代の中、若者が問題提起してルールを切り開いていく決意をした登場人物の姿がとにかくかっこいいです。

そして家事は一筋縄でいかないことを痛感させられます。男性は結婚前の教科書として読んでみてください。

本日は大安なり   辻村 深月

辻村深月さんの「本日は大安なり」を一言でいうと、「最強の結婚式小説」です。

11月22日の大安の日の4つの結婚式が同時に描かれていきます。すべてがつながっていく様は伏線が好きな人にはたまらないはず。

本日は大安なりというタイトルも素敵ですよね。原田マハさんの本日はお日柄もよくも面白いし、結婚を舞台にした小説は外れがすくないと思ってます。

2019年に読んだ102冊の本を残しておく

taco
taco

今年は習慣化の力で、読書をたくさんできてよかった。

12019/1/6運は操れる (望みどおりの人生を実現する最強の法則)メンタリストDaiGo
22019/1/7外資系コンサルが教える入社1年目からの仕事のルール作佐部 孝哉
32019/1/10ワンオペ育児 わかってほしい休めない日常藤田 結子
42019/1/13孤狼の血柚月裕子
52019/1/14幸せになる百通りの方法 (文春文庫)荻原 浩
62019/1/21年収200万円からの貯金生活宣言横山 光昭
72019/1/24子育て主夫青春物語「東大卒」より家族が大事堀込 泰三
82019/1/28メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)前田 裕二
92019/1/29誰も教えてくれないお金の話 (Sanctuary books)うだひろえ
102019/2/1トヨタの片づけ (中経の文庫)(株)OJTソリューションズ
112019/2/1こんな夜更けにバナナかよ渡辺 一史
122019/2/8スクラップ・アンド・ビルド羽田 圭介
132019/2/9残り全部バケーション (集英社文庫)伊坂 幸太郎
142019/2/9一瞬でYESを引き出す 心理戦略。メンタリスト DaiGo
152019/2/9結婚一年生 (Sanctuary books)入江久絵
162019/2/10僕とおじさんの朝ごはん桂 望実
172019/2/10カイジ「命より重い! 」お金の話木暮太一
182019/2/11ホテルローヤル (集英社文庫)桜木 紫乃
192019/2/13実験4号伊坂 幸太郎
202019/2/16伝説の新人 20代でチャンスをつかみ突き抜ける人の10の違い小宮 謙一
212019/2/18サブマリン伊坂 幸太郎
222019/2/20AX アックス伊坂 幸太郎
232019/2/21読んだら忘れない読書術樺沢紫苑
242019/2/21100回泣くこと (小学館文庫)中村 航
252019/2/21なぜ、あなたの仕事は終わらないのか中島聡
262019/2/22沈黙のWebマーケティング -Webマーケッター ボーンの逆襲- ディレクターズ・エディション松尾 茂起
272019/2/23フリーター、家を買う。有川 浩
282019/2/24沈黙のWebライティング ?Webマーケッター ボーンの激闘?〈SEOのためのライティング教本〉松尾 茂起
292019/2/25Presents角田 光代
302019/2/2660分でわかる!  FinTech フィンテック 最前線 (60分でわかる! IT知識)FinTechビジネス研究会
312019/2/26マスカレード・ホテル東野 圭吾
322019/2/27複業の教科書西村 創一朗
332019/2/27人生を思い通りに操る 片づけの心理法則メンタリストDaiGo
342019/3/6マスカレード・イブ (集英社文庫)東野 圭吾
352019/3/6ホワイトラビット伊坂 幸太郎
362019/3/7植物図鑑 (幻冬舎文庫)有川 浩
372019/3/10倒れるときは前のめり有川 浩
382019/3/14ラブコメ今昔 (角川文庫)有川 浩
392019/3/14西洋菓子店プティ・フール千早 茜
402019/4/18屍人荘の殺人今村 昌弘
412019/4/23海の見える街 (講談社文庫)畑野 智美
422019/4/23旅猫リポート有川 浩
432019/4/23だから、あなたも生きぬいて大平 光代
442019/4/23フォルトゥナの瞳百田 尚樹
452019/4/23純平、考え直せ (光文社文庫)奥田 英朗
462019/4/29対岸の家事朱野 帰子
472019/5/28佐藤可士和さん、仕事って楽しいですか? (宣伝会議)佐藤可士和
482019/5/30婚活食堂山口 恵以子
492019/6/2あなたの本当の力が目覚める4倍速仕事術小坂 幸彦
502019/6/30末ながく、お幸せにあさの あつこ
512019/7/6マスカレード・ナイト東野 圭吾
522019/7/11何様朝井 リョウ
532019/7/1550歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える 内臓脂肪を落とす最強メソッド池谷 敏郎
542019/7/19トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダジェイソン・ファン
552019/7/20長友佑都のファットアダプト食事法 カラダを劇的に変える、28日間プログラム長友 佑都
562019/7/22世界地図の下書き朝井 リョウ
572019/7/23本日は大安なり (角川文庫)辻村 深月
582019/7/24世にも奇妙な君物語 (講談社文庫)朝井 リョウ
592019/7/25しずかな日々 (講談社文庫)椰月 美智子
602019/7/26探偵は教室にいない川澄 浩平
612019/7/31アンマーとぼくら有川 浩
622019/8/2妻のトリセツ (講談社+α新書)黒川 伊保子
632019/8/2ねこ背は治る! ──知るだけで体が改善する「4つの意識」小池義孝
642019/8/6魔法がとけたあとも奥田 亜希子
652019/8/7走れば脳は強くなる (Business Life 8)重森 健太
662019/8/7アウトルック最速仕事術 年間100時間の時短を実現した32のテクニック森新
672019/8/9キャロリング有川 浩
682019/8/17銀行・保険会社では教えてくれない 一生役立つお金の知識塚原 哲
692019/8/26仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?飯野謙次
702019/9/11朝食はからだに悪いテレンス・キーリー
712019/9/22一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた山? 圭一
722019/9/22男性も女性も知っておきたい 妊娠・出産のリテラシー宋美玄
732019/9/22スペードの3 (講談社文庫)朝井 リョウ
742019/9/25家族シアター (講談社文庫)辻村 深月
752019/9/26奇跡が起こる半日断食―朝食抜きで、高血圧、糖尿病、肝炎、腎炎、アトピー、リウマチがぞくぞく治っている! (ビタミン文庫)甲田 光雄
762019/9/22疲れない脳をつくる生活習慣石川 善樹
772019/9/29「2人」で知っておきたい 妊娠・出産・不妊のリアル富坂 美織
782019/10/1誰でもできる! 「睡眠の法則」超活用法菅原 洋平
792019/10/3やってみました! 1日1食船瀬 俊介
802019/10/3このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法北野 唯我
812019/10/12人魚の眠る家 (幻冬舎文庫)東野 圭吾
822019/10/13モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 (NewsPicks Book)尾原和啓
832019/10/13「産む」と「働く」の教科書齊藤 英和
842019/10/17敬語で旅する四人の男麻宮 ゆり子
852019/10/20(009)産後クライシス (ポプラ新書)内田 明香
862019/10/20待ち遠しい柴崎 友香
872019/10/20最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~ (ACTIVE HEALTH 001)鈴木祐
882019/10/20独立記念日 (PHP文芸文庫)原田 マハ
892019/10/27怪笑小説 (集英社文庫)東野 圭吾
902019/10/29バレットジャーナル 人生を変えるノート術ライダー・キャロル
912019/10/29毒笑小説 (集英社文庫)東野 圭吾
922019/11/4「逃げ恥」にみる結婚の経済学白河 桃子
932019/11/4ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)東野 圭吾
942019/11/6残りものには、過去がある中江 有里
952019/11/9コンカツ? (文春文庫)石田 衣良
962019/11/9おしまいのデート瀬尾 まいこ
972019/12/1夫のトリセツ (講談社+α新書)黒川 伊保子
982019/12/1人生の100のリストロバート・ハリス
992019/12/8男が育休を取ってわかったこと池田 大志
1002019/12/8図書館の神様 (ちくま文庫)瀬尾 まいこ
1012019/12/8虹にすわる瀧羽 麻子
1022019/12/15金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?堀江貴文

2020年もたくさん読書をしよう!!!

2019年の読書習慣の振り返りができました。こうみると、小説とそれ以外の本をバランスよく読めたかなあと思います。

2020年の読書目標は下記にします。

・仕事の関連の本(IT業界・トレンド)

・2019年の100冊以上の本を読み、ブログに10本以上書評を記録する。

以上の2つでいこうと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました