>>Kindle Unlimitedのお得キャンペーンを徹底解説

【年間100冊チャレンジ】2019年に読んだ本をひたすら積み上げていく記録

書籍
taco
taco

社会人なんだから、本くらい読もうよ!

ということで、1人企画を開催します。2019年はたくさん本を読むのだ!!

本記事にtacoが2019年に読んだ本をどんどんと積み上げていこうと思います。

小説であれば、印象に残ったシーン。実用書だったら、本を読んで実践することを記録していこうかな?どうせなら目指せ100冊!ということで、月8~9冊を目標に紹介できればと思います。

ブログをやっているあなた、一緒に100冊チャレンジ始めませんか?
KindleUnlimitedを使えば、一気に読書量が増えますよ。
  1. 2019年1月に読んだ本(11冊読了)
    1. 【1冊目 2019/1/6】運は操れる Daigo
    2. 【2冊目 2019/1/7】外資系コンサルが教える入社1年目からの仕事のルール 作佐部孝哉
    3. 【3冊目 2019/1/10】ワンオペ育児 藤田結子
    4. 【4冊目 2019/1/13】虎狼の血 柚月祐子
    5. 【5冊目 2019/1/14】幸せになる百通りの方法 荻原 浩
    6. 【6冊目 2019/1/21 】年収200万円からの貯金生活宣言 横山光昭
    7. 【7冊目 2019/1/24 】子育て主夫青春物語「東大卒」より家族が大事 堀込泰三
    8. 【8冊目 2019/1/27】トヨタの片づけ
    9. 【9冊目 2019/1/28 】メモの魔力 前田裕二
    10. 【10冊目 2019/1/29 】誰も教えてくれないお金の話 うだひろえ 泉正人
    11. 【11冊目 2019/1/30 】こんな夜更けにバナナかよ 渡辺一史
  2. 2019年2月に読んだ本
    1. 【12冊目 2019/2/8 】スクラップ・アンド・ビルド 羽田圭介
    2. 【13冊目 2019/2/9 】残り全部バケーション 伊坂幸太郎
    3. 【14冊目 2019/2/9 】一瞬でYESを引き出す心理戦略。 メンタリストDaigo
    4. 【15冊目 2019/2/9 】結婚一年生 入江久絵
    5. 【16冊目 2019/2/10 】僕とおじさんの朝ごはん 桂望実
    6. 【17冊目 2019/2/10 】カイジ「命より重い!」お金の話 木暮太一
    7. 【18冊目 2019/2/11 】ホテルローヤル 桜木紫乃
    8. 【19冊目 2019/2/13 】実験4号 伊坂幸太郎
    9. 【20冊目 2019/2/16 】伝説の新人 20代でチャンスをつかみ突き抜ける人の10の違い 小宮謙一
    10. 【21冊目 2019/2/18 】サブマリン 伊坂幸太郎
    11. 【22冊目 2019/2/19 】AX 伊坂幸太郎
    12. 【23冊目 2019/2/20 】読んだら忘れない読書術 樺沢紫苑
    13. 【24冊目 2019/2/21 】100回泣くこと 中村航
    14. 【25冊目 2019/2/21 】なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である 中島聡
    15. 【26冊目 2019/2/21 】沈黙のWebマーケティング 松尾茂起
    16. 【27冊目 2019/2/23 】フリーター、家を買う。  有川浩
    17. 【28冊目 2019/2/24 】沈黙のWebライティング 松尾茂起
    18. 【29冊目 2019/2/25 】Presents 角田光代
    19. 30冊目以降は…
  3. 2019年は目指せ100冊!!!!

2019年1月に読んだ本(11冊読了)

【1冊目 2019/1/6】運は操れる Daigo

「失敗ノート」をつけて読み返す
客観的に見ることのできる他人の失敗やしくじったニュースを書き留める。あえて他人のミスを省みることで、自分に舞い込むであろう不運を防ぐことができる。ノートをつけなくとも、自分のメモ帳につけて始めてみよう。

【2冊目 2019/1/7】外資系コンサルが教える入社1年目からの仕事のルール 作佐部孝哉

上司や周囲からの「答え」を待たない

自分の仕事を振り返ると段々とできてきたきがする。仕事がわからないときも、自分なりの答えを出してから相談する。「どこかに答えが書いてある」という考えを捨てて自分の頭で考えることを意識しよう。

仕事関連の本の読み方

定番本をまずは押さえる。仕事に関わる入門書を数冊読む。ネットワークに関わるSEであれば、ネットワークの入門書。営業なら営業、人事なら人事。

最後に細かなテーマに分けて、特に自分が知りたい領域、自分が詳しくなりたい領域に特化した本を読み進めていくというスタンスで学ぶ。

【3冊目 2019/1/10】ワンオペ育児 藤田結子

taco
taco

ワンオペ育児はイクメンを目指すなら必読です

「わかってほしい休めない日常」というコピーに惹かれ読了。「女性の活躍」「マタハラ」「保活」「妊活」「待機児童」「ワンオペ育児」など、仕事と育児に関する用語に関心がある方、必読です。わかりやすい文体、根拠のある数値、体験談で頭にすっとはいってきます。

1点問題提起。自称イクメンのお父さん!「育児」をしているといいつつ、子どもと「遊び」に付き合っているだけではありませんか?お母さん達が手伝ってほしいのは、どちらかというと、日常の「家事」ですよ。

【4冊目 2019/1/13】虎狼の血 柚月祐子

taco
taco

分厚いけど一気読みできます。刑事もの好きであればはまるはず。

松坂桃李さんと役所広司さんで映画化しています。

常識外れのマル暴刑事と極道の、プライドを賭けた戦い。部下と師匠の関係性から、男の熱さを感じます。

【5冊目 2019/1/14】幸せになる百通りの方法 荻原 浩

日常をユーモラスに切り取ったような短編集。荻原さんの小説は目の付け所がうまい。疲れた時にちょこっと読み進めるのがおすすめ

””人生は11勝10敗と心得よ! このムズカシイ時代を、滑稽だけど懸命に生きる人たち――。自己啓発書を読み漁って空回る若きサラリーマン、お見合いパーティーに参加しても動物の行動を観察するように冷静になってしまう三十代女性、リストラされたことを家族に言いだせない二代目ベンチマン……。短篇の名手が描いた、ユーモラスでビターな7つの物語。””

【6冊目 2019/1/21 】年収200万円からの貯金生活宣言 横山光昭

“3800人の貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタントによるたった90日で身につく、一生モノの貯金力。”

うーん、正直かなり微妙だった。私はクレジット主義だけど、現金主義をひたすらうたっているし。ターゲットとしては、借金を抱えたりしていて、本当に家計を一から見直さないとどうしようもない、、という人かな。

【7冊目 2019/1/24 】子育て主夫青春物語「東大卒」より家族が大事 堀込泰三

東大大学院卒/大手自動車メーカー研究職のキャリアを捨て、兼業主夫/翻訳フリーライターの生き方を選んだ著者・堀込泰三さんの物語です。

期待の100倍面白かった!!!!

二年間の育休を取得し、海外で育児に取り組む困難や気持ちの変化を上手に描写しています。大手自動車メーカーでも男性の育児休暇はまだまだ普通ではないのだなと実感。

男性も女性もライフプランを見直す一冊になるはずです。読むと子どもが欲しくなる。全国のパパに届いてほしい!!!!!

【8冊目 2019/1/27】トヨタの片づけ

片づけることで、思考を整理しようという本。
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の入門書として分かりやすくまとめられてます。30分くらいでサクッと読める。

【9冊目 2019/1/28 】メモの魔力 前田裕二

流行っていたので読了。
・メモで、目にする情報全てをアイデアに変える
・メモで、本当の自分を見つめ直す
・メモで、夢をかなえる
〔巻末付録〕自分を知るための【自己分析1000問】で究極の自己分析ができる。

【10冊目 2019/1/29 】誰も教えてくれないお金の話 うだひろえ 泉正人

お金のこと全般について、漫画で分かりやすく解説された本著。
結婚、出産、住宅購入、老後、人生の節目節目に読み返したい本。国の保険は充実してるので、民間の保険に無理して入る必要はなし!

【11冊目 2019/1/30 】こんな夜更けにバナナかよ 渡辺一史

これは素晴らしい名著!!!講談社ノンフィクション賞受賞の本作。
ボランティアの葛藤。障がい者と健常者の関係の在り方。
読後感が最高です。映画も見にいかないと。

2019年2月に読んだ本

【12冊目 2019/2/8 】スクラップ・アンド・ビルド 羽田圭介

第153回芥川賞受賞作の本作。今回が初の羽田圭介作品でした。
介護問題を扱う本作品。無職の孫が世話をするが、すれ違う。この年だと介護される側の気持ちってよくわからなくて。死にたい、ほっといてくれっていう気持ちになるのかな?尊厳死について考えさせられる一冊でした。

【13冊目 2019/2/9 】残り全部バケーション 伊坂幸太郎

久しぶりの伊坂幸太郎作品。伊坂作品が大好物な僕。伏線に次ぐ伏線。
テンポの良さ、軽妙な会話。何度も読みたい作品でした。

【14冊目 2019/2/9 】一瞬でYESを引き出す心理戦略。 メンタリストDaigo

ビジネスにおける人の心理を知り、気持ちよく仕事を進められるようになる戦略が満載。
気が散ったらご褒美を付箋に書き出し、集中するメソッドはなかなか使えそう。

【15冊目 2019/2/9 】結婚一年生 入江久絵

コミックエッセイで楽しく学べるいちばんわかりやすい結婚生活の教科書。
「お金」・「健康」・「マナー」・「家事」などをテーマに網羅的にまとまっている。

【16冊目 2019/2/10 】僕とおじさんの朝ごはん 桂望実

初、桂望実さん本。文体とかかなりタイプでした。この本の衝撃は前半と後半のギャップね。ゆるやかに進むのかと思いきや、、、 面倒くさがりで適当にケータリング業をこなす健一が徐々に変わっていく姿に心打たれます。 「尊厳死」という重いテーマはあるけども、読んだあとほっこりするようなそんな一冊でした。

【17冊目 2019/2/10 】カイジ「命より重い!」お金の話 木暮太一

お金に関するマイナスの知識が網羅されている本。借金している人がいたらぜひ読ませたい。健全な人は読まなくても大丈夫です。(笑)

【18冊目 2019/2/11 】ホテルローヤル 桜木紫乃

直木賞受賞作品
ラブホテルという珍しいテーマに惹かれる。欲望や切なさ、やるせなさなんかがひしひしと伝わる作品。時系列がバラバラだが最後に繋がった時の読後感は良い。

【19冊目 2019/2/13 】実験4号 伊坂幸太郎

全92ページの短編。
短いけど伊坂幸太郎の良さは伝わる。ロックンロールの意訳は、「どうして俺だけが、圏外なんだよ!」である。

【20冊目 2019/2/16 】伝説の新人 20代でチャンスをつかみ突き抜ける人の10の違い 小宮謙一

入社1年目〜3年目で読むと、非常に仕事のモチベーションが上がる本。 「伝説の新人」になるために、行動指針が語られているが、実際に行動できるかは別。

個人的には以下が刺さった。
上司に頼まれた案件について、上司を手伝っているという感覚で仕事をしていないか?頼まれごとは試されごと。頼まれた時点でお手伝いという意識は捨て、プロとして上司と同じ視界に立ち、成し遂げるかを責任を持って考える。

【21冊目 2019/2/18 】サブマリン 伊坂幸太郎

Bitly

前作「チルドレン」を読んだのは高校1年生の時。あれから約10年。もう少年法にも引っかからない大人になってしまった。 癖はあるけど、キチンと向き合う陣内さんの担当だった少年は幸せだな。何気ないセリフが見事につながっていて、心地よい。

重いテーマだったけど、スルリと読めてしまった。早く自動運転時代に突入せい。

【22冊目 2019/2/19 】AX 伊坂幸太郎

「蜜柑」「檸檬」「桃」「蝉」あたりの名前が出てくるだけでファンとしては武者震い。
殺し屋だけど恐妻家に怯えるという点も、親しみがもてていいね。一作を通じて兜にスポットをあげているので、感情移入してしまった。 息子の克己くんもいいキャラしてる。 「グラスホッパー」「マリアビートル」と合わせて再読しよう。

【23冊目 2019/2/20 】読んだら忘れない読書術 樺沢紫苑

 ◼︎4つのアウトプットで記憶に残す
①本を読みながらメモを取る
②本の内容を人に話す
③本の感想や気づき、名言をtwitterでシェア
④ブログに書評、レビューを書く
とあるが、継続することで得られることも多そうだ。また闇雲に読むのではなく、ある程度興味をそそられた分野に関しては掘り下げていくことも重要。偏りがないようにしよう。

【24冊目 2019/2/21 】100回泣くこと 中村航

死を身近に感じてしまう。 表現は綺麗でスラスラ読める。 もし本来の寿命は変わらずに、愛する人が先に死ぬかそれとも後に死ぬかを自分で選べるとしたら果たしてどちらを望むだろうか。 タイトルが綺麗でいいね。

【25冊目 2019/2/21 】なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である 中島聡

重要な事はラストスパート思考ではなくすべての仕事をロケットスタートで終わらせることである。後ろ倒しにすると夏休みの宿題に追われる子供のように成果が発揮できない。期日超過をすると上司の信頼を失ってしまう。 前日の夜にタスクリストを作り、午前中には仕事の8割を終わらせることが重要。そのためにはドラゴンボールの界王拳を意識してとにかく集中力を作り出すことが大事。

【26冊目 2019/2/21 】沈黙のWebマーケティング 松尾茂起

WEBマーケティングの入門書。ブログ運営者、企業のWEB担当者は一読の価値あり。 個人的にはツイッターの運営に返報性の原理を活かすこと、記事は社会関心度が高いジャンルを選ぶことという2点が印象に残った。

【27冊目 2019/2/23 】フリーター、家を買う。  有川浩

主人公の誠治は、最初はクズなフリーターだが、その後の変わりっぷりには驚かされる。鬱というテーマがありつつ、若者が自分を変え、周りを変えていくハートフルな良作。

【28冊目 2019/2/24 】沈黙のWebライティング 松尾茂起

【リライトで配慮するポイント】・改行と行間に意識を配る・漢字とひらがなの含有率・このそのあのを減らす・箇条書きを使用
【冒頭文の意識】・記事の更新日記載・誰に向けてか明らかに・内容を要約して提示・読み手が書き手の共感を得る
個人的には学びが多かった。情報量多すぎても実践できないので、少しずつ試していこう。

【29冊目 2019/2/25 】Presents 角田光代

女性がもらうプレゼントにまつわる短編集。テーマが絞られているが、色々な角度から女性の描写があり、面白い。【鍋セット】の母と娘の描写にぐっときた。

30冊目以降は…

ごめんなさい!書く気力がなくなってしまったので、読んだ本のタイトルだけ紹介します。

12019/1/6運は操れる (望みどおりの人生を実現する最強の法則)メンタリストDaiGo
22019/1/7外資系コンサルが教える入社1年目からの仕事のルール作佐部 孝哉
32019/1/10ワンオペ育児 わかってほしい休めない日常藤田 結子
42019/1/13孤狼の血柚月裕子
52019/1/14幸せになる百通りの方法 (文春文庫)荻原 浩
62019/1/21年収200万円からの貯金生活宣言横山 光昭
72019/1/24子育て主夫青春物語「東大卒」より家族が大事堀込 泰三
82019/1/28メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)前田 裕二
92019/1/29誰も教えてくれないお金の話 (Sanctuary books)うだひろえ
102019/2/1トヨタの片づけ (中経の文庫)(株)OJTソリューションズ
112019/2/1こんな夜更けにバナナかよ渡辺 一史
122019/2/8スクラップ・アンド・ビルド羽田 圭介
132019/2/9残り全部バケーション (集英社文庫)伊坂 幸太郎
142019/2/9一瞬でYESを引き出す 心理戦略。メンタリスト DaiGo
152019/2/9結婚一年生 (Sanctuary books)入江久絵
162019/2/10僕とおじさんの朝ごはん桂 望実
172019/2/10カイジ「命より重い! 」お金の話木暮太一
182019/2/11ホテルローヤル (集英社文庫)桜木 紫乃
192019/2/13実験4号伊坂 幸太郎
202019/2/16伝説の新人 20代でチャンスをつかみ突き抜ける人の10の違い小宮 謙一
212019/2/18サブマリン伊坂 幸太郎
222019/2/20AX アックス伊坂 幸太郎
232019/2/21読んだら忘れない読書術樺沢紫苑
242019/2/21100回泣くこと (小学館文庫)中村 航
252019/2/21なぜ、あなたの仕事は終わらないのか中島聡
262019/2/22沈黙のWebマーケティング -Webマーケッター ボーンの逆襲- ディレクターズ・エディション松尾 茂起
272019/2/23フリーター、家を買う。有川 浩
282019/2/24沈黙のWebライティング ?Webマーケッター ボーンの激闘?〈SEOのためのライティング教本〉松尾 茂起
292019/2/25Presents角田 光代
302019/2/2660分でわかる!  FinTech フィンテック 最前線 (60分でわかる! IT知識)FinTechビジネス研究会
312019/2/26マスカレード・ホテル東野 圭吾
322019/2/27複業の教科書西村 創一朗
332019/2/27人生を思い通りに操る 片づけの心理法則メンタリストDaiGo
342019/3/6マスカレード・イブ (集英社文庫)東野 圭吾
352019/3/6ホワイトラビット伊坂 幸太郎
362019/3/7植物図鑑 (幻冬舎文庫)有川 浩
372019/3/10倒れるときは前のめり有川 浩
382019/3/14ラブコメ今昔 (角川文庫)有川 浩
392019/3/14西洋菓子店プティ・フール千早 茜
402019/4/18屍人荘の殺人今村 昌弘
412019/4/23海の見える街 (講談社文庫)畑野 智美
422019/4/23旅猫リポート有川 浩
432019/4/23だから、あなたも生きぬいて大平 光代
442019/4/23フォルトゥナの瞳百田 尚樹
452019/4/23純平、考え直せ (光文社文庫)奥田 英朗
462019/4/29対岸の家事朱野 帰子
472019/5/28佐藤可士和さん、仕事って楽しいですか? (宣伝会議)佐藤可士和
482019/5/30婚活食堂山口 恵以子
492019/6/2あなたの本当の力が目覚める4倍速仕事術小坂 幸彦
502019/6/30末ながく、お幸せにあさの あつこ
512019/7/6マスカレード・ナイト東野 圭吾
522019/7/11何様朝井 リョウ
532019/7/1550歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える 内臓脂肪を落とす最強メソッド池谷 敏郎
542019/7/19トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダジェイソン・ファン
552019/7/20長友佑都のファットアダプト食事法 カラダを劇的に変える、28日間プログラム長友 佑都
562019/7/22世界地図の下書き朝井 リョウ
572019/7/23本日は大安なり (角川文庫)辻村 深月
582019/7/24世にも奇妙な君物語 (講談社文庫)朝井 リョウ
592019/7/25しずかな日々 (講談社文庫)椰月 美智子
602019/7/26探偵は教室にいない川澄 浩平
612019/7/31アンマーとぼくら有川 浩
622019/8/2妻のトリセツ (講談社+α新書)黒川 伊保子
632019/8/2ねこ背は治る! ──知るだけで体が改善する「4つの意識」小池義孝
642019/8/6魔法がとけたあとも奥田 亜希子
652019/8/7走れば脳は強くなる (Business Life 8)重森 健太
662019/8/7アウトルック最速仕事術 年間100時間の時短を実現した32のテクニック森新
672019/8/9キャロリング有川 浩
682019/8/17銀行・保険会社では教えてくれない 一生役立つお金の知識塚原 哲
692019/8/26仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?飯野謙次
702019/9/11朝食はからだに悪いテレンス・キーリー
712019/9/22一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた山? 圭一
722019/9/22男性も女性も知っておきたい 妊娠・出産のリテラシー宋美玄
732019/9/22スペードの3 (講談社文庫)朝井 リョウ
742019/9/25家族シアター (講談社文庫)辻村 深月
752019/9/26奇跡が起こる半日断食―朝食抜きで、高血圧、糖尿病、肝炎、腎炎、アトピー、リウマチがぞくぞく治っている! (ビタミン文庫)甲田 光雄
762019/9/22疲れない脳をつくる生活習慣石川 善樹
772019/9/29「2人」で知っておきたい 妊娠・出産・不妊のリアル富坂 美織
782019/10/1誰でもできる! 「睡眠の法則」超活用法菅原 洋平
792019/10/3やってみました! 1日1食船瀬 俊介
802019/10/3このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法北野 唯我
812019/10/12人魚の眠る家 (幻冬舎文庫)東野 圭吾
822019/10/13モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 (NewsPicks Book)尾原和啓
832019/10/13「産む」と「働く」の教科書齊藤 英和
842019/10/17敬語で旅する四人の男麻宮 ゆり子
852019/10/20(009)産後クライシス (ポプラ新書)内田 明香
862019/10/20待ち遠しい柴崎 友香
872019/10/20最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~ (ACTIVE HEALTH 001)鈴木祐
882019/10/20独立記念日 (PHP文芸文庫)原田 マハ
892019/10/27怪笑小説 (集英社文庫)東野 圭吾
902019/10/29バレットジャーナル 人生を変えるノート術ライダー・キャロル
912019/10/29毒笑小説 (集英社文庫)東野 圭吾
922019/11/4「逃げ恥」にみる結婚の経済学白河 桃子
932019/11/4ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)東野 圭吾
942019/11/6残りものには、過去がある中江 有里
952019/11/9コンカツ? (文春文庫)石田 衣良
962019/11/9おしまいのデート瀬尾 まいこ
972019/12/1夫のトリセツ (講談社+α新書)黒川 伊保子
982019/12/1人生の100のリストロバート・ハリス
992019/12/8男が育休を取ってわかったこと池田 大志
1002019/12/8図書館の神様 (ちくま文庫)瀬尾 まいこ
1012019/12/8虹にすわる瀧羽 麻子
1022019/12/15金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?堀江貴文

なかでも特におすすめしたい本は下記にまとめてあります。参考にしてみてください!

【2019年】20代サラリーマンが今年読んだおすすめの本を7冊紹介する【小説・実用書】
taco 2019年は103冊の本を読みました!おすすめを紹介しますね。 社会人生活も3年目に突入し、少しずつ読書の習慣が復活してきました。毎週2~3冊を読む生活を続けていて、2019年は目標であった...

2019年は目指せ100冊!!!!

taco
taco

ブログと読書とSEのお仕事。どれもがんばります。

僕はKindleUnlimitedを使って、一気に読書量を増やしました!
【2019年1月15日】現在5冊読了。このペースで1月は10冊読みたい。
【2019年2月11日】現在16冊読了。2月中に20冊読めるといいな~。
【2019年2月25日】現在29冊読了。1日1冊ペースで読み進めている。やるやん自分。
【2020年1月6日】2019年は102冊読了。お疲れ様!!!来年もたくさん読むぞ!
タイトルとURLをコピーしました